長年の夢が叶い農家になれました。耕作放棄地と荒れた里山および傷んだ古民家を入手しました。田舎によくある風景ですが、コレをゆるく再生、維持する記録です。いろいろな妄想で頭の中がいっぱいになっていますので、日記にすることで少しずつ文章にして整理したい。それと、趣味の話を少しだけ。
2019年12月31日
2019年12月15日
2019年12月1日
2019年11月7日
2019年11月6日
2019年11月5日
2019年11月4日
エー弦切れた。CPー70
2~30年前ポップス界では主流だったヤマハのCPー70ですが、今ではうち以外あまり見ません。
弦の張ってあるアナログなピアノの完成形といえるCPー70ですが、弦のないデジタル式の楽器に完全に駆逐されました。
しかしデジタル楽器にはない楽しさがあるのでうちでは現役です(笑)
エレキピアノなので生音が小さく、強いタッチでわりと一生懸命に練習していたら弦が切れました(>_<)
弦の張ってあるアナログなピアノの完成形といえるCPー70ですが、弦のないデジタル式の楽器に完全に駆逐されました。
しかしデジタル楽器にはない楽しさがあるのでうちでは現役です(笑)
エレキピアノなので生音が小さく、強いタッチでわりと一生懸命に練習していたら弦が切れました(>_<)
2019年10月14日
2019年10月6日
2019年10月5日
2019年10月4日
2019年9月30日
2019年9月29日
2019年9月15日
2019年9月14日
2019年9月11日
2019年8月31日
2019年8月29日
26ccの草刈機が欲しいんです
うちの現在稼働中の草刈機は6台ですが、とても片寄った配備になっていて、
小さい方から
20cc
23cc
飛んで
47.1cc
49cc
52cc
68cc
極端に小さいか大きいかで、
ちょうど中間排気量のが有りません。
正確には26cc とか34cc とかのも持ってますが
それは本当のジャンクなので
直すのが辛い、直したくない。
直すのが辛い、直したくない。
2019年8月28日
2019年8月25日
2019年8月20日
2019年8月19日
2019年8月18日
2019年8月17日
2019年8月16日
仁保のバラボラ近くの道の駅で。
の素浪人さんにお会いしてきました。
色々なことをとても良くご存じな方でした。
草刈マニアとしてとても重大な影響を受けたました。
このところ、正直行き詰まってたのですが
お話しを伺ううちに
眼からうろこがばっさばっさと落ちたので、また前向きに刈りまくることが出来そうです。
感謝。
2019年8月15日
2019年8月14日
2019年8月13日
背負式草刈り機の使いみちを探る
暑さに負けてへたばっていましたが、ここに来て復活の兆しが見えてきたので草刈り再開します。
VR540-TLE48ですが、普通の草刈りには全く使いにくくて放置してありましたが、
もったいないので使いみちを探っています。
今回はチェンソーアタッチメントを装着してみました。
2019年7月28日
伝統の網代笠にUSBファン付けた。
いやー暑いですね。
外には全く出たく有りませんが、どうしても出ないとダメな時がありますね。
ベトナム風の竹ヒゴで編まれた網代笠ですが
日光をさえぎってくれるだけでなく、風通しが良くて、案外涼しいですが
2019年7月27日
2019年7月21日
草刈オリンピック
https://youtu.be/4UsB1Gxtir8
日本の草刈機メーカーで唯一ハイパワー機を国内にも販売しているカーツより、
カワサキTJ53E搭載マシンを岡山県美作市の草刈オリンピックに
メーカーワークスとして参加したようです。
日本の草刈機メーカーで唯一ハイパワー機を国内にも販売しているカーツより、
カワサキTJ53E搭載マシンを岡山県美作市の草刈オリンピックに
メーカーワークスとして参加したようです。
2019年7月16日
2019年7月15日
2019年7月14日
2019年7月13日
2019年7月9日
2019年7月8日
2019年7月7日
2019年7月6日
2019年7月5日
2019年7月4日
2019年7月3日
2019年7月2日
2019年7月1日
2019年6月30日
2019年6月29日
2019年6月28日
2019年6月27日
2019年6月26日
登録:
投稿 (Atom)