ラベル 草刈機8号 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 草刈機8号 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年8月20日

盛りだくさん草刈機 ロング仕様。


ウェイモール盛りだくさん52cc草刈機
ですが、セットの中には5本のパイプ&シャフトが付属していて、一本だけ他より長いのが入って居ます。

2019年7月13日

STIHL Fs250


雨降ってるので友人の持ってるスチールFs250の見学に行ってきました。

2019年7月7日

リカバリ


チップソーとフラットバーを溶接してたら
激しく反ってしまってこのままではちょっと草刈には使えない。

2019年7月2日

中華盛りだくさん52cc草刈機のとても良い点



去年の夏に衝動買いしてしまった中華盛りだくさん52cc草刈機です。
品質は安いなりで
エンジンがマトモに動くようになるまで1年掛かりでした。

2019年6月24日

傾斜地のヤブ刈はヤッパリ背負い式草刈機なんかな


中華盛りだくさん52ccエンジンが使える状態になったので、本来の盛りだくさん棹に戻しました。

2019年6月21日

購入から1年掛かって、やっとこさマトモに動くように成ったパチTL52


少し動かす度に壊れて、実用性という面ではとても疑問のあった
中華盛りだくさん52ccのエンジンですが、リコイル部品の更新により不安感は消えました。

2019年5月5日

急傾斜は結局20cc

山裾の竹やぶの整理してます。
もう少ししたら真竹のタケノコが生えてくるので、その前にサクッと刈っておきます。

2019年4月21日

草刈り機の吊り金具を改造する。


中華盛りだくさん草刈り機ですが、先端の刈刃の重量、柄の長さ等がしょっちゅう替わるのでその都度バランスの調整するのがめんどくさい。

2019年4月20日

中華盛りだくさん52ccは盛りだくさんでなくなっています


中華盛りだくさん改TLE48ですが、
真ん中でジョイントされてるので非常に便利ですが、剛性感に欠けるのでフリー刃装着して衝撃的な作業をするには向いていない感じ。

2019年4月13日

中華盛りだくさん改TLE48、超個性的です。


中華盛りだくさん52ccですが、エンジンの信頼性が低くてまともに動いたことがなかったのですが、国産TLE48に載せ替えたら全くノートラブルで稼働します。

まー、もとの52ccエンジンを完全にあきらめたわけではなくて部品が届くまでの暫定的な処置ですが。
しかし何より、作業終了時に余った混合ガソリンを抜いておかなくてもじんわり漏れてなくなってしまわないので、2週間くらいならほっておいても大丈夫なところがいちばん。

2019年4月7日

壊れた中華TL52のリコイル検証


壊れてしまった中華TL52ですが、
エンジン本体は全く問題無いですが始動できません。

リコイルを引いても中のギアが噛まずエンジンが回転しない状況です。

2019年4月6日

中華TL52は一旦あきらめました。


中華盛りだくさん52cc(右)に搭載されているパチTL52ですが、
リコイルが壊れて始動不能。リコイルの破壊はこれで3度めです。草刈りシーズンに向けて予備のリコイル部品をもう一個持ってますがどうせ同じ部品なので不安が高く、エンジンをVR540(左)に搭載されているTLE48に交換します。背負式草刈り機は腰痛になるので使いたくありませんし。

2018年12月22日

草刈り機ハンドルの防振対策



オールアンカーを買ってきました。

中華なリコイル交換


リコイルのヒモが引っ込まなくなった中華盛りだくさん52CCですが、
同じく中華新品¥800のアセンブリが届いたので交換。

2018年12月2日

3個イチ

草刈機にフリーモアの刈り刃を流用して、ヤブを高速で粉砕していたら、刃が折れてぶっ飛んだという話がありました。
https://i.imgur.com/nGPuOdX.jpg

2018年9月9日

ハイパワー草刈り機4台、エンジン総入れ替え。

どうでもいいことなのですが、
どの機械にどのエンジンがついてるのかわからなくなるので記録用。


 昨日完成した見た目はボロい新49ccエンジンは低振動仕様なのでぜひ1軍に昇格したい。

2018年9月8日

抜けましたJAPAN。強力盛りだくさん背負式刈払機

ジャンクな背負式中華草刈り機の先端ギアがはずれない件ですが、
無理やり引っ張れとのご意見を頂いたので、

引っ張ったら、ズルリという感触とともに、
後ろ側のシャフトの端のベアリングがパイプ内に引きずり込まれただけでした・・・

2018年8月30日

コストダウンとはこうやるのだというのを見せつけられました。

中華な4stの背負い式草刈機が届いたので検品します。
ジャンクな原因は、スロットルのプラパーツが欠けてる事ですね。
どうせ使わない部品なので構いません。
あと、フレキが付いてないですが、構いません。

クソエンジンには興味ないのでガラクタ置き場に直行、放置します。
何しろ、重量は50cc並みですがパワーは24ccグラスです。
4stで草刈に十分なパワーを得るには100cc位の排気量が必要です。

用があるのは棹です。良く観察すると
エンジン側のジョイントは7の角で、ウチの不良草刈2号VR540TLE48と共通に成っています。これは予想通り。

先端のギアケースのネジを外して引き抜いた瞬間、径が8のシャフトが見えたので、
賭けに勝ったと喜んだのもつかの間、

シャフトとギアが一体部品でした。

予定では、VR540TLE48と棹を入れ替えて先端に中華盛りだくさんのアタッチメントを付けたかったのですが
このままボルトポンというわけには行かないようです。