ラベル 粉砕系草刈刃 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 粉砕系草刈刃 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年10月5日

絡み防止の小刃の形状を探る。


フリー刃は切れ味鋭いのですが、まだ未完成な感じ。
高回転をキープしていてもからむのが問題のひとつです。

2019年9月30日

からみ防止の小刃の形状を検討

フリー刃の台座の横にアングルを溶接して補強材兼からみ防止の小刃としたのですが、
とても絡みます(笑)

2019年9月29日

からむカラム

23ccのBig M草刈機に付けた
刈り幅30cmのフリー刃ですが、
パワーは十分、切れ味最高
かなりのヤブの硬い秋草でも全くストレスなく粉々に出来ます。

2019年9月15日

23ccでもビンビン廻るフリー刃。

振動が出る新作のフリー刃を
嫁さん用の草刈4号・BigM 23ccに装着しましたが、からみ防止の小刃がギアケースと干渉します。

2019年9月14日

完璧な芯だしなど存在しないのか?

芯だし治具を作りました。
と言っても適当な鉄板に6.5mmの孔を72mm間隔で二個空けただけ。

2019年9月11日

フリーモア自作台座の芯だし治具

フリーモアの刃を刈払い機に流用して高速でヤブを粉砕しています。


賛否イロイロありますが、ちょっとでも違和感が有ればやらない事にしているので大丈夫です。

2019年8月19日

フリー刃研磨


フリー刃といえど研磨しないままではとても切れ味が良くない事がわかったので
サンダーで削りました。

2019年8月18日

粉砕力と切れ味の両立、68ccエンジンの調整


刈幅44cmの2枚のフリー刃を互い違いに取り付けて試しました。
1枚刃の切れ味と
2枚刃の粉砕能力の

両立を図るという、大胆で欲張りな作戦。

2019年7月27日

スクラップから刃を作った


フリー刃の小径化を狙って試作していますが
一方で大径化も企てています。

2019年7月15日

小径フリー刃、根本の円盤を作る


小型のフリー刃を作っています。
刃の根本にからみ防止の刃を付けたい。
これがあるとないとでは刈取りの抵抗が大きく違って来ます。

2019年7月14日

フリー刃小径化の続き

途中脱線してしまいましたが、フリー刃軽量化路線を進めましょう。
目的はΦ3cm高さ5mで10cm間隔で密集して生えている笹薮の粉砕です。

2019年7月9日

改造刈刃は脱着から面倒なので簡単にしたい


なかなか好調な新作のフリー刃ですが、安定盤がわりの十文字を付けたり脱着が結構面倒くさい。

その上問題発生。

2019年7月8日

試作フリー刃を試す


草刈7号44ccに新作のフリー刃を設置。
このエンジンは低振動タイプクランクではないので長時間は嫌なのですが、
トリガーに対する吹け上がりの反応が鋭くて気持ちいい。

2019年7月7日

リカバリ


チップソーとフラットバーを溶接してたら
激しく反ってしまってこのままではちょっと草刈には使えない。

2019年7月3日

ギアケースの負担を減らすために、刃を軽量化


刈払い機にフリー刃を付けて笹薮を刈っていてギアケースを壊してしまいました。

で、何となくですが、
刃が重いからいけないのではないかと思い到りました。

2019年7月1日

使用中止 中華フリー刃


最初軽くて気持ちいい切れ味の
中華フリー刃ですが、何となく切れにくいというか?破壊力が落ちてきたような?

2019年6月29日

ワイヤーコード刈


草刈機のナイロンコードの代わりに鋼鉄のワイヤーを使用すれば丈夫で重さがあるので良く切れるよ、という話がよくでるのですが、
今までワタシ、その都度全否定してました。

2019年6月26日

中華のフリー刃の問題点



傾斜地のヤブ刈はずっと笹刈刃でやってましたが中華のフリー刃を投入してみました。
写真は道に見えますが、30度位の勾配が有ります。