ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年4月14日

今日も、たけのこ掘り。

 我が竹林ですが、
内部は枯竹が倒れてとても歩きにくくなっています。

整理したいとは思いますが、
どこから手を付けていいかわからない状態。



2018年4月1日

たけのこの季節になったみたい。

本日、初物です。
直径7cm長さ20cmくらいの小さいやつ3本だけ見つけました。

2017年12月3日

石焼芋器 自作

焼き芋は、さつまいもを大量に消費するのにとても都合がいい料理です。
好きな人なら3~4本食べれます。

今までのやり方は、
庭で焚き火をして、濡れ新聞でさつまいもを巻いて、アルミホイルで巻いて、
熾火に埋めて20分くらいで出来上がります。これで一度に10本くらい焼けますが、あっという間に全部食べられてしまい、私の口にはなかなか入りません。

2017年4月28日

天気がいいのでたけのこを干す。

 今日はとても天気が良く、乾いた風が終日吹いていました。

いくら食べてもいっこうに減らない無限地獄のたけのこですが、

食べきれない分を切ってザルに並べて
日なたにおきますと一日でカリカリに乾いて
立派な干したけのこになります。

2017年4月18日

雨降ればたけのこ大量胃が悪い。

 きのうとおとついは雨でした。
そして、今日はとてもいい天気でした。

すると出るもんがでます。

たけのこが大量発生。ネコ車に積みきれません。

2017年4月15日

たけのこのびん詰め。簡単加工で1年間保存可能。

取りすぎたたけのこは、
いっしょうけんめいに食べるのですが。

あまり消化がよくないので胃が悪くなります。

2017年4月10日

たけのこ失敗。バチぐわの柄が折れた。かまどの改造ロケットストーブ化

どうしようもなくただ茂っている竹林ですが、
春になるとたけのこが生えてくるのでタダで取り放題です。

 歩いてちょいと出かけられる距離にありますので、
この時ばかりは感謝の収穫があります。

2017年3月29日

イワシの缶詰サンド 食材の購入の選択基準について考える。

ワタシは、食についてこだわりはない方です。
死なない程度になにか適当に摂取していれば、まあ、生きていいけます。

従って、食材についてはうまくて安ければそれが一番であります。