竹やぶの整理をするのに片手で扱える小さいチェンソーがほしかったのですが、捨てる神有りでした。
共立ニューらくソー260です。
エアクリ掃除しただけでアッサリ始動しました。
でもちょっと明け始めにモァッともたつくので調整しないとですが、その前にプラグ交換したりやること一杯あります。
新しい混合ガスも用意しないと。
これで竹やぶをもうこれ以上放置出来なくなりました。この冬は頑張るべー。
長年の夢が叶い農家になれました。耕作放棄地と荒れた里山および傷んだ古民家を入手しました。田舎によくある風景ですが、コレをゆるく再生、維持する記録です。いろいろな妄想で頭の中がいっぱいになっていますので、日記にすることで少しずつ文章にして整理したい。それと、趣味の話を少しだけ。
新しいオモチャの入手、おめでとうございます。また楽しい事が増えましたようで(笑)
返信削除竹は冬に地上1メートルで伐ると枯れる、というのを読んだ事があります。ホントかどうかはわかりませんが、試してみる価値はあるかも?です。
確かに
削除1m残して刈っておくと株ごと枯れるみたいですね。
しかしながらその株が後で草刈するのにジャマなんですよね。
まー、竹やぶは気長に片付けるしかないですね。