POLOの警告灯がつきっぱなしの問題ですが、
タイヤを変えてみたら直るんじゃないの?
ということで交換してみました。
車体が外国製なので
タイヤも外国製(の一番安いやつ)
長年の夢が叶い農家になれました。耕作放棄地と荒れた里山および傷んだ古民家を入手しました。田舎によくある風景ですが、コレをゆるく再生、維持する記録です。いろいろな妄想で頭の中がいっぱいになっていますので、日記にすることで少しずつ文章にして整理したい。それと、趣味の話を少しだけ。
2017年7月31日
2017年7月30日
メーカー製特攻兵器と、フリーXモア
2017年7月29日
ナイロンコード選び方(2) 鮫牙コードに鮫牙ホルダーを試してみた。
私の草刈2号機は、48ccの2stエンジンをもち、
回転数調整が難しい構造なのでアクセル全開で使用します。
ものすごいパワーなので
並のナイロンコードではすぐに切れてしまい、
使い物になりません。
これに適用できるナイロンコードは、
今のところチタニウム配合の3mm角型だけです。
これでも、混合ガソリン1リットル消費する間に
2~3回ヒモを補充してやる必要がありますので、
柔らかい草だと、1時間あたり500m2くらいは刈れますが
コストも1000円位かかります。
残念なのは、硬い草、笹、カズラには全く無力なところ。
回転数調整が難しい構造なのでアクセル全開で使用します。
ものすごいパワーなので
並のナイロンコードではすぐに切れてしまい、
使い物になりません。
これに適用できるナイロンコードは、
今のところチタニウム配合の3mm角型だけです。
これでも、混合ガソリン1リットル消費する間に
2~3回ヒモを補充してやる必要がありますので、
柔らかい草だと、1時間あたり500m2くらいは刈れますが
コストも1000円位かかります。
残念なのは、硬い草、笹、カズラには全く無力なところ。
2017年7月28日
2017年7月27日
2017年7月26日
道具や資材を買った瞬間に赤字確定
ウチの畑では
売れる作物を作らないので
資材や道具を何か買った瞬間に
赤字になります(笑)
肥やしや培土、マルチング材
機械類、消耗品 苗、種
いろいろ欲しいものがいっぱいありますが、
なるべく買わないようにしています。
売れる作物を作らないので
資材や道具を何か買った瞬間に
赤字になります(笑)
肥やしや培土、マルチング材
機械類、消耗品 苗、種
いろいろ欲しいものがいっぱいありますが、
なるべく買わないようにしています。
2017年7月25日
2017年7月24日
砂糖水に酵母菌を植え付けて、アルコール飲料を作る。
スーパーで1kg150円程度の
白砂糖を買ってきます。
1.5リットルのペットボトルに200gだけ入れて
40℃のぬるま湯を全体で1リットルになるように入れます。
ここに白神こだま酵母を大体0.5g投入します。
フタは乗せておくだけにします。
締め込んでおくと条件にもよりますが、爆発します。
白砂糖を買ってきます。
1.5リットルのペットボトルに200gだけ入れて
40℃のぬるま湯を全体で1リットルになるように入れます。
ここに白神こだま酵母を大体0.5g投入します。
フタは乗せておくだけにします。
締め込んでおくと条件にもよりますが、爆発します。
2017年7月23日
長穂 泥んこ祭りに行ってきました。
どんより曇っていましたが
田んぼの運動会の見物に行ってきました。
第8回長穂どろんこ祭り。
同じ市内ですが
うちからクルマで30分。
地域の若者たちが手作りのイベントを企画・実行して、
かなりの盛り上がりを見せていました。
田んぼの運動会の見物に行ってきました。
第8回長穂どろんこ祭り。
同じ市内ですが
うちからクルマで30分。
地域の若者たちが手作りのイベントを企画・実行して、
かなりの盛り上がりを見せていました。
2017年7月22日
VW POLOの電子制御がトラブル、わけわからん。こういうときは再起動。→できませんでした。
ウチのファミリーカーはVW POLOです。
同クラスの国産車と比較して、中古価格がとても安く、
試乗してみたら比較にならないほどよく走るので、
一回ぐらい外車に乗ってみたいという気持ちで購入しました。
同クラスの国産車と比較して、中古価格がとても安く、
試乗してみたら比較にならないほどよく走るので、
一回ぐらい外車に乗ってみたいという気持ちで購入しました。
2017年7月13日
2017年7月12日
2017年7月11日
ウチには不釣合いな、超豪華なマッサージ機を買いました。フジ医療器SKS-6800

何をするにも1日中、ずっと違和感を抱えたままで、
重量物を抱えるときには緊張感がはしります。
限られた意識のうちのかなりの部分を
腰痛にならないように注意することに割いて、
つねに何かしら注意を傾けて置かなくてはならず、
それがとてもストレスになっていました。
2017年7月10日
2017年7月9日
竹で庭にプールを作った。
2017年7月8日
2017年7月7日
2017年7月1日
登録:
投稿 (Atom)