
ついこの間とてもいい評価をしたばかりですが、とてもダメな点を発見してしまいましたので取り消します。
なぜかというと、たった一つのタイヤのパンクで、私の貴重な休日の半分が無駄になってしまったからなのですよ。
土曜日の朝、フト見るとデミオのタイヤがパンクして着座してるじゃないですか。
レンタカーなので、通常ならパンク修理剤を入れ込んで仮修理しておしまいなのですが、このクルマはまだ長いこと乗らなくてはいけないので、修理剤では耐久性が不安です。
スペアタイヤさえあれば、10分で解決する問題ですけど、
最近の車は軽量化のためスペアタイヤは搭載されていません。
私の経験からですが、私の場合はパンクの頻度は2年に一度くらいで長く見ても10万kmに一回位は起きます。
スペアタイヤを積んでいないという選択はどうなんでしょうねー。
メーカーは究極の選択をしてるのでしょうね。
さて、レンタカー会社にTELして相談してみたら
「タイヤはガソリンと同様、消耗品なのでお客様の方で交換・修理お願いします」
だと。

まず、車載のジャッキがクルマの下には入りませんので、車高短用のジャッキを借りてきて、なんとかジャッキアップして、タイヤを回して損傷箇所を探しましたが見つかりません。

車載の小型コンプレッサーで空気を注入。
バルブにツバをつけて観察。
空気漏れはないみたい。

石鹸水を吹き付けてじっと観察するも、
空気漏れは見つかりませんでした。
ということは、まあ大丈夫と判断して
このままクルマにつけて乗りながら様子を見るしかないみたい。

不安のあるタイヤを使うのはサスガに心配です。
納屋の裏の私のタイヤコレクションの中には
適合するタイヤ・ホイールはありません。

当分この状態でスペアタイヤを積んだままクルマを使います。
トランクが小さいのと車格の割に大径タイヤがついてるので後部座席をたたまないと乗らなくて
二人乗りになりました。
ここで昼ごはんの時間になりました。
どうしてくれるんだよ。オレの休日を。
デミオマイナス100点!!
クルマ関係の目次はこちら
田舎の日常と現実HOMEへいく
0 件のコメント:
コメントを投稿