田舎の日常と現実 やりたいことだけやる

長年の夢が叶い農家になれました。耕作放棄地と荒れた里山および傷んだ古民家を入手しました。田舎によくある風景ですが、コレをゆるく再生、維持する記録です。いろいろな妄想で頭の中がいっぱいになっていますので、日記にすることで少しずつ文章にして整理したい。それと、趣味の話を少しだけ。

ラベル

草刈機改造 通販 粉砕系草刈刃 畑 草刈機7号 草刈機5号 金属加工 セコ ナイロンカッター 手仕事 自動車 草刈機2号 草刈 草刈機8号 竹 その他草刈刃 草刈機1号 ピアノ 田舎 草刈機6号 山 地球 生き物 草刈刃再生 農機 PC 木工 宇宙 肥 草刈刃 草刈機3号 食 カメラ バイク 鉄道 旅行 草刈機4号 健康 チェンソー 科学 酒 キャンプ ギター 料理 古民家 対暑 飛行機

ご案内

  • トップページはこちら
  • 目次  古い日記にもコメントお願いします。

2021年2月6日

エアクリーナーが無くなった( ω-、)


68ccエンジンのエアクリーナーの蓋がどっかに行きました。
ものすごくホコリを吸入してますが、調子はいいです。
続き »
Posted by JIMA at 13:23 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
Labels: セコ, 草刈機5号
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメント (Atom)

ご案内

  • トップページはこちら
  • 目次  古い日記にもコメントお願いします。

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
JIMA
ちょっとでもやってみたいことは絶対やらないと気が済みません。あんまりやりたくないことは絶対したくない。器用でずぼらな手作り大好き人間です。基本方針は、楽に・早く、安くです。(ケチです) 50代になり、人生が後半に入っていることを自覚してから残りの人生は自分のために生きようと決めました。 アレコレやりかけて完結しないのは、気を付けてはいるのですが、性格なので直りそうもなく、気長にお付き合い願います。 あと、酒が好きですねー。休肝日なしです。
詳細プロフィールを表示

注目の投稿

切れたピアノ弦を結んで繋ぐ、リベンジ→成功?

切れた弦を結びました。魚釣りの結び方といっしょ(笑)!! しかしピアノ線はとても細くて硬く、 目が見えん。手が痛い。

ラベル

  • 草刈機改造 (111)
  • 通販 (73)
  • 粉砕系草刈刃 (58)
  • 畑 (50)
  • 草刈機7号 (50)
  • 草刈機5号 (46)
  • 金属加工 (37)
  • セコ (35)
  • ナイロンカッター (35)
  • 手仕事 (33)
  • 自動車 (32)
  • 草刈機2号 (32)
  • 草刈 (31)
  • 草刈機8号 (27)
  • 竹 (25)
  • その他草刈刃 (24)
  • 草刈機1号 (24)
  • ピアノ (20)
  • 田舎 (20)
  • 草刈機6号 (20)
  • 山 (18)
  • 地球 (17)
  • 生き物 (15)
  • 草刈刃再生 (15)
  • 農機 (15)
  • PC (11)
  • 木工 (10)
  • 宇宙 (9)
  • 肥 (8)
  • 草刈刃 (8)
  • 草刈機3号 (8)
  • 食 (8)
  • カメラ (7)
  • バイク (7)
  • 鉄道 (7)
  • 旅行 (6)
  • 草刈機4号 (6)
  • 健康 (5)
  • チェンソー (4)
  • 科学 (4)
  • 酒 (4)
  • キャンプ (3)
  • ギター (2)
  • 料理 (2)
  • 古民家 (1)
  • 対暑 (1)
  • 飛行機 (1)

ブログ アーカイブ

  • ►  2024 (3)
    • ►  12月 (3)
  • ►  2023 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2022 (1)
    • ►  10月 (1)
  • ▼  2021 (4)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (1)
    • ▼  2月 (1)
      • エアクリーナーが無くなった( ω-、)
  • ►  2020 (7)
    • ►  11月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2019 (98)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (14)
    • ►  7月 (17)
    • ►  6月 (20)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (9)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2018 (151)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (16)
    • ►  9月 (15)
    • ►  8月 (22)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (12)
    • ►  5月 (18)
    • ►  4月 (18)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (11)
  • ►  2017 (222)
    • ►  12月 (34)
    • ►  11月 (15)
    • ►  10月 (22)
    • ►  9月 (15)
    • ►  8月 (19)
    • ►  7月 (19)
    • ►  6月 (17)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (22)
    • ►  3月 (31)
    • ►  2月 (13)
    • ►  1月 (4)

人気の投稿

  • BIG-Mの耐久性?使い捨てになるのはなぜか。ネットで評判が悪いので超弁護します。
    ウチにはBIGMの草刈り機が2台あります。・・ま、その他のが5台ありますが、 一台目は平成17年に買いました。 現在も使われている 草刈1号20cc です。コメリで\13,800-でした。 2台目は、今年購入した、 草刈4号23cc です。コメリで\15,800-で...
  • 強力草刈機(1) 部品が届いた。検品する。ポケバイ用中華チューニングパーツ
    先日、 中国のネット販売で購入した、ポケバイエンジン用のチューニングパーツ が、 2週間ちょいで届きました。 よく見てみます。夜中に。なんか、とってもアメリカンな雰囲気のパーツ群ですが、250ccとかのバイク用を見慣れた目にはとても小さく頼りなげに見えます。 クラン...
  • 草刈7号(4) なぜ掛らない なぜ掛る
     先日作業中にいきなりエンストして、それっきり何をしても決して復活することのなかった 草刈7号44cc です。 今朝もすべての個所を点検してみたのですが、いくらリコイルを引いてもまったくエンジンが掛かる気配もありません。 もう、エンジンの中身を点検するしか、やるところが...
  • 草刈機先端のギアケースを分解点検する。
    bigmの20ccの草刈り機ですが、 先端のギアケースから変な音がしてきて、 これを分解したかったのですが、押しても引いても軸とベアリングが外れませんでした。 しかし、去年からワタシ、エンジンの改造や修理をしてる間に、いい技を覚えたので試しましょう。
  • ヨソの家の裏山の笹や竹を切る。
    うちの山の、お隣の家の近くの草刈は、とても悩みなのですが 石とかが飛んでガラスを割ったりしたらお互い面倒になるので、 粉砕系の草刈刃やナイロンが使えないのですよ。
  • ダッチオーブンて、めんどくさい。
    コストコで4,000円くらいだったので衝動買いしました。
  • 改造草刈機がオーバーヒートする。
    草刈5号・スバルロビンNB351改49ccと、6号NB411改44ccです。 排気量は大幅にアップしましたが、外観をノーマルに留めることをテーマに改造しました。 そんな2台の草刈り機ですが、草刈の本格シーズンに入り、とても問題を抱えていることが判明しました・・...
  • 廃チップソー再生(1) 廃棄物の再利用で 草刈り楽・速
    使い込んで チップの外れたチップソー 使用限界を超えたチップソーは再研磨 してよみがえらせていましたが、 チップがとれたチップソーを再利用する方法です。
  • ナイロンコードの選び方(3) 20cc刈払機でも使いたい。太さ2.0mmなら丁度いい。
    いろいろなナイロンコードを試し ているうちに思いついたのですが、 刈払機のエンジンの出力(排気量)によって ナイロンコードの太さが限定されるみたい。 細いコードのほうが空気抵抗も少ないし 同じ速度で草に当たったとき当たる 面積が小さいため鋭く切れます。
  • 草刈がつらい原因 チップソーの交換時期の限界の判断と再研磨。
    使用済みのチップソー どうやっても刃先に ピントが合いません。 刈払機の先端についている草刈刃ですが、 ほとんどの方が使い捨てのチップソーを使ってる と思います。 私もついこの間までそうでした。 チップソーって 交換するときなんだか困り ませんか ...
「シンプル」テーマ. テーマ画像の作成者: simonox さん. Powered by Blogger.